涼宮ハルヒの消失」観てきました。最っ高に面白かった!僕もあんな高校生活送りたかった!以下感想。







 以前谷口悟朗監督がインタビューで答えていた

『人間が欲しがるもの、好むものは昔からおんなじで、友達が欲しい、彼氏彼女が欲しい、誰かに勝ちたい、誰かを思い通りに動かしてみたい、というようなことなんですよ。』

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080820/168407/?P=1

 という話を思い出した。



 そうなのだ!少年たちは、いや僕は、ロボットなんか乗りたくないんだ!(今の子供はロボットなんか乗りたくないと言ったのは、オトナアニメでの大河内一楼だったかな?)友達とバカやっていたいんだ、可愛い女の子に振り回されたいんだ、やれやれとか言いながら、トラブルに巻き込まれたいんだ!誰も傷つけたくないし、自分の自意識を傷つけられたくない。そういう欲望を全力で具現化したのが、「涼宮ハルヒの消失」であり、「涼宮ハルヒの憂鬱」という作品の本質なんだ。



 後半のアクションパートよりも、前半の日常芝居に多くの動画枚数を割いたのも頷ける。あの日常こそが全てなんだ。あの甘いアメがあるから、後半のシリアス展開に耐えられる。あの日常を取り戻そうとキョンは発奮し、視聴者も一緒になって興奮できる。
 あの異常に多いキョンのモノローグもそうだ。あれも視聴者のキョンへの感情移入を強くするためだ。キョンのぼやきつきで、ハルヒやみくるちゃんや諸々のドタバタを(グリグリ動くあの作画で)眺めるときのあの甘美!

涼宮ハルヒの憂鬱」は、視聴者がキョンに感情移入して、あの世界に溶け込むのが一番楽しいのだ。いや主人公に感情移入するのは当たり前のことなんだけど、この作品はそれこそが全てなんだ。
 視聴者は頭の中は観察者の立場のままで、身体だけ当事者になれるのだ。こんな快楽があるだろうか。だから終盤のキョンの決断のシーンが盛り上がる。意を決して観察者の立場から、当事者の立場にジャンプする。するとそこには夢にまで見た理想の世界が広がっている。こんなに素晴らしいことはない。



 だからこそ、もしこの作品の欠点を挙げるとするならば、その自意識過剰な点だろう。この作品は、“意を決してジャンプできなかった”人のための作品だ。その自意識過剰ゆえに身動きが取れなかった、さんざっぱら逡巡して、遂にジャンプできなかった少年たちが、“もしかしたら有り得たかもしれなかった可能性”として夢見た世界なのだ。
 だからその自意識過剰さに共感できなければ、この作品は決して楽しめないだろう。具体的に言うと、僕は終盤のキョンの自問自答に若干違和感を覚えた。“いやそんな迷うことじゃないだろう、普通に楽しんでたじゃん”と思った。端的に言うと、キョンのモノローグうぜぇとか思ったらもうダメだ。



 もしそういうものが気にならなそうだったら、是非見て下さい。個人的には3時間弱の上映時間が全く気にならないぐらい面白かった!あと僕は涼宮ハルヒの憂鬱の大ファンという訳でもないので、事前知識なしでも面白いはずです。
 という訳で、「涼宮ハルヒの消失」大変素晴らしい作品でした。